寅壱のある風景
寅壱の着方など、自分のバイクライフ、資格取得などを簡単に記載しています。
Admin
/
Write
/
Res
<<
03
2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
05
>>
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
]
[PR]
2025/04/04 (Fri) 11:37
Posted by 寅壱ぼんず
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
更新してないので
2014/11/24 (Mon) 07:36
その他
Posted by 寅壱ぼんず
最近は寅壱の発色のよい安全靴が気になってる。
[0回]
PR
Comment(0)
生きております。
2011/03/21 (Mon) 15:25
その他
Posted by 寅壱ぼんず
今回の地震。
バイクが倒れたくらいで特に直接の被害はありませんでした。
(とはいえ気持ちの上ではいたいです)
沿岸の被害から比べたら・・・比べるまでもありません。
少しでもよい状態に早く復興することを願っています。
[0回]
Trackback()
Comment(0)
タクショー
2008/10/25 (Sat) 06:42
その他
Posted by 寅壱ぼんず
友人に運転してもらって、草津温泉に行く途中、群馬県の寅壱ではおせわになっている、「タクショー」さんを訪問。店の中は寅壱、関東鳶などの鳶装束、作業服で一杯でした。いろいろ珍しいものもありましたが、現時点で欲しいものはないので買わないで帰ってきました。ただ、冬物仕様になっていた所為か、鯉口シャツとかが並んでいなかったのが残念でした。
[0回]
Trackback()
Comment(0)
マブリットキバ
2007/09/01 (Sat) 06:40
その他
Posted by 寅壱ぼんず
東北鉄馬会に行ってきた。目的はバイクというよりマブリット・キバに会いたかったからだ。あの姿を見るだけで感動してしまう。
今日自分は以前買っておいた三超ロングの白を履いていたのだが、なかなか格好よかった感じがする。でも、やっぱりすっきりしているスーパーロングぐらい が職人としては適当なのではないかと歩きながらおもった。たぶん、もうすこしすると、また、短めのものが流行ってくると思うのだが・・・。
で、おまけ。黒いスパイダーマンなどもやってみた。
[0回]
Trackback()
Comment(0)
K1200S
2005/07/23 (Sat) 06:29
その他
Posted by 寅壱ぼんず
寅壱とは関係ないけれど・・・。本当に無理というかむちゃして新しくバイクを買ってしまいました。これにも乗ってみたけれど、別に何にも影響はなかったです。
あと、寅壱の八分の右前にあるなんとも細長いポケットを「時計入れ」というんだそうです。ちょっと調べてみるとジーンズでも同じこと(ウォッチポケット) 表現をするそうで、現在ではコインポケットということもあるそうです。いまに携帯入れポケットも一般化してくるかもしれませんね。
[0回]
Trackback()
Comment(0)
<< Back
<< HOME >>
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
鳶装束 ( 12 )
バイクウェア ( 11 )
周辺アイテム ( 22 )
資格 ( 7 )
その他 ( 19 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
更新してないので
(11/24)
プロ仕様
(11/08)
寅壱ではないけど
(07/14)
寅壱トレーナー
(10/14)
久しぶりのツーリング
(10/14)
最新TB
プロフィール
HN:
寅壱ぼんず
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2011 年 08 月 ( 1 )
最古記事
作業ズボンの中
(11/18)
雪掻きでの超超ロング
(12/14)
手甲
(12/25)
新年
(01/08)
アーミーシャツとニッカ
(01/20)
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©
寅壱のある風景
All Rights Reserved.
*Photo / Template by
tsukika
忍者ブログ
[PR]