寅壱のある風景
寅壱の着方など、自分のバイクライフ、資格取得などを簡単に記載しています。
Admin
/
Write
/
Res
<<
03
2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
05
>>
[
1
] [
2
] [
3
]
[PR]
2025/04/05 (Sat) 04:13
Posted by 寅壱ぼんず
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
メッシュの
2002/06/21 (Fri) 06:48
バイクウェア
Posted by 寅壱ぼんず
鳶シャツを着ていると暑く感じる季節になりました。これからは超超ロングにメッシュの バイクジャケットという組み合わせに。これがなかなか良くて、バイクの熱でも超超ロングは中があんまり蒸れないし、メッシュのジャケットは涼しいので、安 全面から見ても夏場のウェアでは1番ではと思う。これからはしばらく山に入ることが多いかな。
[0回]
PR
Trackback()
Comment(0)
ワークマン
2002/03/24 (Sun) 06:45
バイクウェア
Posted by 寅壱ぼんず
バイク996をアパートにつれてきました。もう少しあたたかくなればバイクに乗って遊 べる季節。そうそう、もうかなり経ちましたが、家の近くに「ワークマン」が出来たので早速見物。すこし鳶装束も置いてありました。最近は刺し子入りのハイ ネックで良い物を探していますが、なかなか売っていない。
[0回]
Trackback()
Comment(0)
996の冬眠
2001/11/25 (Sun) 06:41
バイクウェア
Posted by 寅壱ぼんず
昨日、バイク996を冬眠させてきました。バイクシーズンの終わりですね。11月にも なるとバイクに乗る時は超超ロングの下にタイツとジャージを重ねてます。それだけで4441は暖かいのですが2530はなぜか寒い。繊維の違いによる物だ とおもうけど。やっぱり色あせも楽しい、ぬくもりのある4441が好きだな。
[0回]
Trackback()
Comment(0)
ツーリング
2000/09/24 (Sun) 06:53
バイクウェア
Posted by 寅壱ぼんず
昨日は、鳶シャツに超超ロングを着込んでちょこっとツーリング。最近やせたのでウエストが余って、ベルトも限界まで締めても下がってしまうありさま。喜んで良いのかどうなのか・・・。でも、ナルシストちょこっと?入ってる自分はかっこいいなあと思ってしまう。早くお金貯めて新色をそろえようっと。
[0回]
Trackback()
Comment(0)
日産サービスのツナギ
2000/09/09 (Sat) 06:52
バイクウェア
Posted by 寅壱ぼんず
岩手もだいぶ涼しくなってきました。いよいよ寅壱着てツーリング。とはいえ最近はツナギが多い。日産のREDとBLUEの合わさったツナギを買ったのでそれを着ることが多いです。どっちにしろ作業着はいいなあ。部屋着にも使えるし。周りの 人もだいぶ見慣れたようだし。坊主頭には特に似合うようです。
[0回]
Trackback()
Comment(0)
<< Back
<< HOME >>
Next >>
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
鳶装束 ( 12 )
バイクウェア ( 11 )
周辺アイテム ( 22 )
資格 ( 7 )
その他 ( 19 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
更新してないので
(11/24)
プロ仕様
(11/08)
寅壱ではないけど
(07/14)
寅壱トレーナー
(10/14)
久しぶりのツーリング
(10/14)
最新TB
プロフィール
HN:
寅壱ぼんず
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 1 )
2012 年 11 月 ( 1 )
2012 年 07 月 ( 1 )
2011 年 10 月 ( 2 )
2011 年 08 月 ( 1 )
最古記事
作業ズボンの中
(11/18)
雪掻きでの超超ロング
(12/14)
手甲
(12/25)
新年
(01/08)
アーミーシャツとニッカ
(01/20)
P R
カウンター
アクセス解析
Copyright ©
寅壱のある風景
All Rights Reserved.
*Photo / Template by
tsukika
忍者ブログ
[PR]